「墨梅図」

円山応挙(圓山應挙)

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

作家名
円山応挙(圓山應挙)
作品名
「墨梅図」
寸 法
本紙:116.8×28.0 cm
総丈:195.2×41.4 cm
手 法
絹本・墨
備 考
・画面右下に「應擧」・印「應擧之印」・
 「仲選」
・西山完瑛箱
 西山完瑛・・・(1834-1897 幕末-明治時代)
 ----天保5年生まれ。後藤松陰に儒学を、
   父の芳園に絵を学ぶ。
   播磨明石藩につかえた。
   明治30年8月12日死去。
解 説
円山応挙
江戸中後期にかけて京都で活躍した円山応挙は、中国画や西洋画の技法を取り入れつつも、自然や事物の美しさをありのままに描く「写生」をもとにした画風で一世を風靡しました人物です。
その繊細で親しみやすい画風は、それまでの狩野派を主流とした日本の絵画観を一変させ、近代京都画壇の原点ともなった円山派を確立しました。

お問い合わせINQUIRY