「兜に鷹図」

伊藤若冲

上の画像はクリックすると拡大してご覧いただけます。
下の画像はクリックすると上の枠に表示されます。

作家名
伊藤若冲
作品名
「兜に鷹図」
寸 法
本紙:101.3×30.2cm
総丈:186.8×47.0cm
手 法
紙本・墨
備 考
・画面右に印「藤女鈞印」・「若冲居士」
解 説
 伊藤若冲(1716~1800)は、江戸時代中期の京都で活躍した画家。若冲は、それまでの日本の絵画にない奇抜なモチーフ、独特な画面構成により、奇想の画家として、また江戸美術を代表する画家の一人としてよく知られています。名は汝釣、字は景和。斗米庵、米斗翁、心遠館、錦街居士などと号しました。京都錦小路の青物問屋「枡屋」の長男として生まれ、数え年で23才の時に父親の死去に伴い家業を継ぎます。その後、40才の時に弟、白歳(はくさい)に家督を譲り、絵画制作に没頭。江戸中期の京都においてその個性的な画風は異彩を放ち、大きな評判を呼びました。天明八(1788)年の京都大火で被災し、一時大坂に滞在したものの、晩年には京都市伏見区の深草にある黄檗寺院、石峰寺の門前に隠棲し、晩年を過ごしました。

お問い合わせINQUIRY