
池大雅
池大雅(1723-1776)
京都銀座の下級役人の父のもとに生まれる。4歳の時に父を亡くし経済的に苦しい中、唐様の書を学び、その才能を開花させ、萬福寺で書を披露する。
柳里恭(柳沢淇園)は早くから、大雅の才能を見抜き、物心両面で支援し、10代の大雅を支えた。
中国の故事や名所を題材とした大画面の屏風、日本の風景を軽妙洒脱な筆致で描いた作品など、作風は変化に富む。大雅は中国渡来の画譜類のみならず、室町絵画や琳派、更には西洋画の表現を取り入れ、独自の画風を確立した。
販売作品WORKS FOR SALE


画:池大雅 賛:皆川淇園
「柳下鴛鴦画賛」
売却済
池大雅
「高士観泉図」

池大雅
「恵比寿・大黒 双幅」

池大雅
「墨竹画賛」

池大雅
「墨竹図」

池大雅
「蘇鉄画賛」
売却済