墨江武禅
墨江武禅(1734-1806)
江戸時代中期から後期にかけての大阪の絵師。月岡雪鼎の門人。姓は長田、名は道寛、または寛。通称は荘蔵。字は子全。朦朧、心月、武禅斎などと号した。
大阪の船頭を束ねる家に生まれ、初めは浮世絵師・月岡雪鼎に学び、美人画を描いていたが、次第に中国絵画にも関心を寄せ、その技法を学んだ。
絵のほかにも刀装具などの金工や、鉢に石を据え植物や景物を配した占景盤など多彩な作品で高い評判を得た人物です。
墨江武禅(1734-1806)
江戸時代中期から後期にかけての大阪の絵師。月岡雪鼎の門人。姓は長田、名は道寛、または寛。通称は荘蔵。字は子全。朦朧、心月、武禅斎などと号した。
大阪の船頭を束ねる家に生まれ、初めは浮世絵師・月岡雪鼎に学び、美人画を描いていたが、次第に中国絵画にも関心を寄せ、その技法を学んだ。
絵のほかにも刀装具などの金工や、鉢に石を据え植物や景物を配した占景盤など多彩な作品で高い評判を得た人物です。