
悦山道宗(エツザン) 1929-1709
悦山道宗(1629-1709)江戸時代の黄檗宗の渡来僧。福建省の生まれ。
俗性は孫。1657年に長崎・福済寺の蘊謙戒琬に招かれて来日。その後、木庵性瑫、隠元隆琦に教えを受け、木庵から法を継いだ。
万福寺の塔頭・慈福院の創建や、大坂・南岳山舎利尊勝寺の開山などをへて、万福寺の第7世住持を務めた。
悦山道宗(1629-1709)江戸時代の黄檗宗の渡来僧。福建省の生まれ。
俗性は孫。1657年に長崎・福済寺の蘊謙戒琬に招かれて来日。その後、木庵性瑫、隠元隆琦に教えを受け、木庵から法を継いだ。
万福寺の塔頭・慈福院の創建や、大坂・南岳山舎利尊勝寺の開山などをへて、万福寺の第7世住持を務めた。