「朝日に福寿草」

酒井抱一

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

作家名
酒井抱一
作品名
「朝日に福寿草」
寸 法
本紙:63.4×31.0 cm
総丈:109.8×33.3 cm
手 法
絹本・墨・顔彩・金泥
備 考
・画面右下に「抱一筆」・印「鶯村」
解 説
酒井抱一(1761-1829)は、江戸時代後期に活躍した画家。姫路城主である酒井忠以の弟。幼名栄八、名は忠因。抱一のほか、屠竜、雨華庵と号した。酒井家は代々文雅の理解者が多く、兄・忠以(ただざね)も茶人・俳人として知られ、酒井家藩邸は一種の文化サロンのようになっていたという。37歳のとき、西本願寺で出家。以後、「抱一」の号を終生名乗る。
絵は狩野派のほか、歌川豊春のもと浮世絵美人画や、洋風画、長崎派、さらには円山・四条派や若冲などの画法に習熟した。
なかでも大きな影響を受けたのは尾形光琳で、文化12(1815)年光琳の百回忌を営み,『尾形流略印譜』や『光琳百図』などを出版した。
華麗な装飾画法を江戸風に解釈し、優美さと質実さを備えた江戸琳派を完成させた人物である。

お問い合わせINQUIRY