
作家名
作品名
「惟五郎左宛消息」
寸 法
本紙:29.7x48.5cm
手 法
紙本・墨
制作年
卯月廿一日
備 考
・画面下に「羽筑/秀吉(花押)」
・惟五郎左…丹羽長秀(1535-1585)。織田氏の宿老で本能寺の変
の後には秀吉の軍に参戦し山崎の戦いで光秀を討った。
・宇治丸鮨…室町時代の宇治の名産品で、鰻を使った姿鮨のこと。
【読み】
昨日者普請
取紛候て人〻候も
不参候心外之
至候何様与風
見廻申へく候
樽一宇治丸鮨
一桶進之候
到来ニまかせ候
かた〳〵以面
可申上間不能
巨細候恐〻謹言
羽筑
卯月廿一日秀吉(花押)
惟五郎左殿
・惟五郎左…丹羽長秀(1535-1585)。織田氏の宿老で本能寺の変
の後には秀吉の軍に参戦し山崎の戦いで光秀を討った。
・宇治丸鮨…室町時代の宇治の名産品で、鰻を使った姿鮨のこと。
【読み】
昨日者普請
取紛候て人〻候も
不参候心外之
至候何様与風
見廻申へく候
樽一宇治丸鮨
一桶進之候
到来ニまかせ候
かた〳〵以面
可申上間不能
巨細候恐〻謹言
羽筑
卯月廿一日秀吉(花押)
惟五郎左殿