冨田溪仙
冨田溪仙(1879-1936)は、明治から昭和初期に活躍した日本画家。福岡県生。名は鎮五郎、字は隆鎮。別号に雪仙、渓山人など。はじめ福岡藩最後の御用絵師である衣笠守正に狩野派を学んだのち、京都に出て都路華香に四条派を学ぶ。ついで富岡鉄斎に指導をうけた。仏画、禅画、南画、更には西洋の表現主義を取り入れ、デフォルメの効いた、自在で奔放な作風を開く。
横山大観にみとめられ、大正4年日本美術院同人。昭和10年帝国美術院会員となる。
冨田溪仙(1879-1936)は、明治から昭和初期に活躍した日本画家。福岡県生。名は鎮五郎、字は隆鎮。別号に雪仙、渓山人など。はじめ福岡藩最後の御用絵師である衣笠守正に狩野派を学んだのち、京都に出て都路華香に四条派を学ぶ。ついで富岡鉄斎に指導をうけた。仏画、禅画、南画、更には西洋の表現主義を取り入れ、デフォルメの効いた、自在で奔放な作風を開く。
横山大観にみとめられ、大正4年日本美術院同人。昭和10年帝国美術院会員となる。