「堀田正盛宛消息」

細川忠利

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

作家名
細川忠利
作品名
「堀田正盛宛消息」
寸 法
本紙:14.8×71.5 cm
手 法
紙・墨
制作年
11月17日
備 考
・画面左に花押
・堀田右馬丞… 堀田正盛(1609-1651)、江戸時代初期の大名。堀田正吉の長男。母は稲葉正成の娘。春日局の義理の孫。徳川家光の近習に取り立てられ、酒井重澄と並ぶ寵臣となった。家光の死去にともない慶安4年(1651年)4月20日に阿部重次と共に殉死した。
解 説
【読み】
  以上
十月廿三日之
御状十一月十七日
大坂川口にて
拝見、殊ニ
忍冬酒ミかん
一籠送被下候。
よく〳〵の御心
かけにて無之
候へハ、か様ニハなり
不申候。不浅存候。
内〻ハ極月可
罷下と存候へ
ハ、女とも少煩
しく候て
罷下候処ニ
はやよきと申来候。
猶江戸より
可申入候。
川口にて書申候
故、早〻
恐惶謹言
    細越中
 十一月十七日忠利(花押)
 堀田右馬丞殿
      御報

細川忠利(1586~1641)…肥後熊本藩初代藩主。細川忠興の三男。大坂の陣で徳川秀忠に従い、島原の乱では家臣が天草四郎を討取るなど功績があった。

お問い合わせINQUIRY